Event / Seminar イベント・セミナー

なぜ業務改革は成功しないのか ーデータドリブン経営に必要となる新たな改善手法プロセスマイニングー 受付終了
  • ビジネス
  • デジタルマーケティング
  • テクノロジー

NTT DATA Next Gen Future vol.32

なぜ業務改革は成功しないのか ーデータドリブン経営に必要となる新たな改善手法プロセスマイニングー

  • オンライン
  • 無料

企業のグローバル化に伴う業務のサイロ化や、業務ヒアリングで生じるバイアスなど様々な要因から、業務改革で必須である業務プロセスの可視化・課題の把握を正確に実施することはますます困難になっており、また業務改革の範囲が、グループ・グローバルへと広がれば広がるほどその効果を測定することが難しくなっています。 本セミナーでは、従来の手法による業務改革ではなく、プロセスマイニングによるデータドリブンでの新たな業務改革手法について紹介します。また、事例紹介では、プロセスマイニングを活用して業務改革を推進されている企業をお招きし、実践事例をご紹介いただきます。 なお、本セミナーに関する概要につきましては、ページ下記にあるリンクからもご確認いただけます。

このような方におすすめ

  • 調達部門、購買部門のご責任者様
  • 経営企画部門、情報システム部門のご責任者様
  • 業務改革を推進されるご責任者様、担当者様
  • DXの推進、業務改善に課題をお持ちの方
  • 監査や内部統制組織のご責任者様、担当者様

株式会社クニエ パートナー ビジネストランスフォーメーションチームリーダー 坂本 さやか氏

外資系コンサルティングファーム、フリーランスのコンサルタントを経て、2009年に株式会社クニエに入社。サプライチェーン改革・調達改革・営業改革など、多くの企業のコンサルティングに従事。現在は、クニエにて、調達購買改革、間接業務構造改革のソリューションをリードし、製造業やサービス業など幅広い企業の業務改革を支援。

日本たばこ産業株式会社 調達室 次長 稲田 聖彦氏

1999年、JT入社。国内外でのたばこマーケティング&セールス部門、CSR部門、加工食品部門を経て2019年より間接材購買部門に所属。間接材調達の全体戦略に従事した後、JTインターナショナルとの調達規程・プロセス統合PJをリード。2023年4月よりJT本社に調達室を立ち上げ、全社的な調達ガバナンス強化、業務最適化等の基盤固めを実行中。

株式会社NTTデータ ソリューション事業本部 デジタルビジネスソリューション事業部 池田 岳大

2008年に株式会社NTTデータに入社。決済システムの開発・運用・AMOを経験後、BPOの提案・移管設計及び新規案件の企画に従事。その後、RPAを中心とした業務効率化を推進し、現在はハイパーオートメーション領域でプロセスマイニングを活用した業務変革に取り組んでいる。

株式会社NTTデータ 金融戦略本部 金融事業推進部 技術戦略推進部 溝渕 隆

2005年に株式会社NTTデータに入社。メインフレーム・オープンの両システム技術に精通し、金融機関の大規模モダナイゼーション案件にアーキテクトとして複数参画。レガシー領域の業務を可視化するプロセスマイニング・アセット「PickelEye®」を開発しサービス展開中。

本セミナーのアーカイブ動画を
ご視聴いただけます

動画視聴のお申し込みはこちら
Event to be held

近日開催予定のセミナー

Related events

過去のセミナー

セミナーレポート一覧へ